近現代文献調査 -文献資料による家系図調査-
- lechevalierblanc18
- 2021年10月22日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年11月15日

調査概要
近現代の文献資料によって、明治時代以降における、
ご先祖様の履歴・経歴を明らかにするのが目的です。
ご先祖様の履歴を徹底調査致します。
また、同時に資料の収集もおこないます。
ご先祖様について書かれている文献や、
お名前や写真が掲載されたものなどを、できる限り集めます。
資料は内部資料も対象とするので、充実したものとなります。
本調査によって得られる結果は、各家系の調査対象者ごとによって大きく異なります。
履歴に関する膨大な資料が残されている方もいれば、
まったく資料が見当たらない方もいます。
また、調査を始めるにあたって手がかりとなる情報がどれだけあるのかも、
大きく結果に反映致します。
一般的に先祖調査は、江戸時代以前になると難しくなります。
その理由は残っている記録が少ないからです。
しかし明治時代以降は、文献資料が大幅に増え、当然情報量も増えるので、
明治・大正・昭和といった時代のご先祖については、成果が得られやすいです。
お申込み方法
お申込みは、お問い合わせフォームかメールにてお願い致します。
必要事項をご記入ください。
連絡先として、ご自身のお名前と、ご自身のメールアドレスを記載のうえ、
以下の情報をお教えください。
調査してほしいご先祖の
お名前
生年
出身地
本籍地
居住地
活動地域
学歴
職業
経歴
言い伝え など、
調査の成果を左右しますので、現在分かっている事だけで充分なので、
できるだけ詳しくお教えください。
大まかなもので構いません。
情報が多ければ多いほど、資料を探しやすくなります。
調査対象
ご先祖と同一の戸籍に入っている方、全員を調査対象として、
家系の全貌を明らかにしたいと思います。
分家などによって戸籍が分かれている場合でも、
同じ苗字であれば同一家系として扱います。
特に成果が得られた場合、戸籍編成以前の先祖のことまで明らかになります。
なお、ご自身と無関係の方の調査はお引き受けできませんので、ご了承ください。
お渡しするもの
お申込みから1ヶ月ほどで、以下のものを郵送致します。
調査報告書
収集した全ての資料
調査結果を詳しく説明した「調査報告書」、さらに調査において収集した資料を、お渡し致します。
まれに、図書館や資料館の古い資料のなかに、複写不可能な資料があるので、そうしたものは除外させていただきます。
料金
1家系(1苗字)につき、80,000円(税込み)。送料は当社負担。
お支払い方法
指定の口座に入金してください。
調査期間
お申込みから、2ヶ月ほどで送付致します。
商品のお渡し方法
郵送にてお渡しします。(メールでのお受け取りも可能です
ご依頼の流れ
ご相談
↓
どのような調査結果が得られそうなのか、あらかじめ見込みをお伝え致しますので、充分にご検討願います。
(この段階では料金は発生しませんので、キャンセルされても構いません。)
↓
お申込み
↓
お支払い
(指定の口座にご入金ください。入金確認後、調査に入ります。)
↓
商品の受け取り
(ご依頼から1か月以内に、調査結果の報告を書面にておこないます。送付致しますので、お受け取りください。)
本調査の注意点
ご先祖様に関係する資料がまったく得られない場合もあります。
お申込み前の段階で、調査の見込みをお伝えしていますので、充分にご検討されてください。
資料が得られない場合には、どういった資料を調査したのか、なぜ調査結果が得られないのか、調査結果が得られないことから、どういったことが分かり、推測されるのかをご説明いたします。
戦前の資料については、女性の記録を探すのは難しいです。しかし高等女学校教諭・医師・歯科医師等であれば、記録を見つけることが可能です。
また、小学校・郵便局・電話局などの官公署に勤務していたのであれば、記録が見つかる場合があります。
女性の場合、高等女学校卒ないし高校卒以上の学歴だけを判明させることは可能です。
当調査は家系図を作る、ファミリーヒストリーを作るといったことを目的におこなう調査です。家系の歴史が明らかになります。
調査対象者と同姓同名の方が多くいる場合には、特定ができませんので、生年月日・出身地・学歴・経歴等の周辺情報を多くいただくことになります。
Comments